Henry Miller
単語
nasty: 不快な、ひどく嫌な
painful: 痛ましい、苦しい
evil: 悪い、邪悪な、不快な
source: 源
face: ~に直面する
golden: 金のような、貴重な、すばらしい
vision: ものの見方
recognize: ~を認識する、~を認める、~を受け入れる
訳例
ひどく嫌に思えたり、苦痛に思えたり、不快に感じられるようなことが、心を開いて向き合えば、美しさ、喜び、力の源となり得るのです。どんな瞬間でも、その瞬間を掛け替えのない瞬間として捉える目を持っている人にとっては、黄金のようなすばらしい瞬間なのです。
ヘンリー・ミラー
解説
if faced with an open mind は、主語とbe動詞が省略されています。省略しないで書けば
if it is faced with an open mind
となります。it は、前の what節 を受けています。丁寧に訳せば
「ひどく嫌に思えたり、苦痛に思えたり、不快に感じられるようなことが心を開いて向き合われれば」
となります。
Every moment is a golden one for him who has the vision to recognize it as such. の such は「そういうもの」という代名詞で、ここでは a golden moment を表しています。
such = a golden moment
one = moment
it = every moment
です。
直訳すると
「あらゆる瞬間は、それをそのようなものとして受け入れるものの見方を持っている人にとって金のような瞬間である」
となります。
ヘンリー・ミラー (1891-1980)
アメリカの小説家
ブログランキングですか。おひとつポチッと(^O^)。
↓

スポンサーサイト